夫の死後、お金は引き出せない?

お金のこと

夫の死後も、生活は続く

こんにちは。行きつけのスーパーで貯めたポイントのみで支払って、ご機嫌のハナモです。

夫の死後、悲しみに暮れると同時に浮かんでくる、お金の心配。

あなたもそうではないでしょうか。

未亡人の「お金」には様々あり、ここでは私がやったことや、公的援助などについて順を追って説明していきます。

夫の死後、預金は引き出せなくなる?

(前提として、夫亡き後、妻とその子供(未成年)が残された場合の話をしています)

“口座名義人が亡くなったら、銀行をはじめとする金融機関にその旨を連絡する必要があります。銀行に連絡すると口座名義人の銀行口座からは、原則として預金の払い戻しなどができなくなります。“

・・・三菱U F J銀行ホームページより抜粋

夫の死後、夫の口座からお金が引き出せなくなる、という話を聞いたことがあるでしょうか?

私は、聞いたことありませんでした!笑

なので、普通に生活費として必要な現金、引き出していました。しかし、調べてみると銀行側が亡くなったと知った時点で、口座を凍結し、引き出せない状態になるようです。

では、銀行はどうやって亡くなったことを知るのか?

主に、親族からの申し出、だそうです。

つまりわざわざ申し出なければ、普通に引き出しは出来るということです。

この、親族からの申し出をするときとはどういうときかというと、遺産を受け取るのがあなたお一人ではない場合のとき、ではないでしょうか。つまり、遺産相続について話し合いが必要なときです。

このブログでは残されたのが妻と、未成年の子供たちの場合について言及しています。ですからお金の管理をするのは残された妻、あなただけです。遺言状がある、などケースによって異なりますが、ない場合は夫の両親は関係ありません。ちなみに私の場合はそうでした。

私はどうしたか、というと、しばらく生活費は引き出しており、色々な他のことが落ち着いてきてからやっと銀行に行き、夫の死を伝え口座を解約、遺産を相続しました。そのとき必要なものは

  • 戸籍謄本
  • 印鑑証明書
  • 通帳

日本銀行協会ホームページ↓ 

一般社団法人 全国銀行協会
全国銀行協会(全銀協)のウェブサイトです。全銀協は、日本国内で活動している銀行を直接の会員とする組織で、わが国の銀行業界の代表として、銀行業の発展のためにさまざまな活動をしています。

また、うちの場合は遺産が4800万円以下であったため、相続税はかかりませんでした。

相続税は法定相続人によって控除額が異なりますが、

「3000万+600万×法定相続人の数」で決定されます。

つまり妻と子一人なら、法定相続人は二人、3000万+600万×2=4200万となり、

4200万円までは相続税はかからない、ということです。

税理士法人レガシィホームページ↓

相続税っていくらからかかる?3,600万円が目安? | 相続税の申告なら相続専門税理士法人レガシィ【公式】
日本最大級の相続専門税理士法人レガシィがご提供する「相続の知識」。相続税っていくらからかかる?3,600万円が目安?のページ。

相続税がかかる場合の例が書けなくてすみません。

銀行での手続きは、混み具合にもよりますがそんなに時間はかからず、スムーズに手続きできました。

夫の死後はやることが多くて本当に大変!子供がいればなおさらです。あなたと子供たちの生活は続きますもんね。

本当に、毎日お疲れ様です。生きてるだけで偉いです。日々少しづつ、一つ一つ目の前のことをやっていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました